国内

1:
ガーディス ★ 2018/09/22(土) 13:02:09.23 ID:CAP_USER9
佐賀県立高36校中35校が修学旅行でスキー体験を選択し、海外は1校のみ――。こんな集計結果が、県議会で報告された。議員からの「もっと海外にも目を向けてはどうか」との提案を受け、県教委は各校での議論を促す考えを示した。
県教委学校教育課がまとめた2017年度の実施状況によると、行き先は、北海道19校、関東甲信越15校、関西2校と分かれたが、35校がスキーを含んでいた。
修学旅行でのスキーは、30年ほど前には既に行われていたという。観光中心から体験重視に変化する中で、温暖な気候の県内では楽しむ機会の少ないスキーが選ばれるようになったとみられる。
スキーを選ばなかったのは杵島商(大町町)。16年度まではスキーを実施していたが、キャリア教育に力点を置いた内容に変更した。
海外を選択したのは佐賀商(佐賀市)グローバルコースの約50人。県立高校では6年ぶりの実施となった。同コース以外の生徒約190人は北海道でスキーを体験した。
海外旅行は、1998、99年度は半数近い16校が実施していた。しかし、米同時テロがあった01年度はゼロになり、その後も新型肺炎(重症急性呼吸器症候群=SARS)やノロウイルス、燃油価格の上昇に伴う旅費の高騰なども重なり、1~10校に。09~11年度は佐賀商だけで、12~16年度はゼロだった。
安全確保や旅費の負担軽減に配慮した結果だが、公益財団法人全国修学旅行研究協会の調査では、16年度に海外修学旅行が実施されていないのは、福井、岐阜、佐賀の3県のみ。福岡は24校、熊本は8校、長崎は7校など、九州内の各県でも複数の高校で実施された。
18日の県議会文教厚生常任委員会で、集計結果を聞いた原田寿雄議員(自民)が「ほとんどが同じというのはどうか。海外だから旅費が高いとは一概に言えない。若い時の経験は有意義で、積極的に取り組んでほしい」と提案した。
これに対し、白水敏光教育長は「異文化を体験して尊重する態度を養い、海外留学への動機付けにもなる。教育的効果が期待できる貴重な機会」と認め、「課題を克服した他県の事例を情報提供したい。各学校の事情はあるが、海外も選択肢に入れ、議論していただきたい」と答弁した。
同協会の調査では、修学旅行とは別に、海外研修の実施状況もまとめている。16年度、県内では5割を超える20校で実施され、220人が参加。実施率は全国平均の約2割を大きく上回っている。(内村大作)
2018年9月22日 10時28分
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180922-OYT1T50052.html
3: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 13:03:09.59 ID:Um/K81tL0
海外=韓国だろ
11: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 13:04:37.56 ID:JLl9N6hH0
韓国に行けと言ってるんですねわかりますw
いろいろあるんですよねw
2: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 13:03:08.20 ID:ORDQqKsO0
台湾はいいね
21: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 13:05:40.21 ID:paWbed470
旅費と責任を取れる自信があるならどうぞ
38: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 13:07:50.26 ID:1p0h4MZi0
今時スキーて
43: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 13:08:08.59 ID:RQ4ucLxd0
修学旅行も旅行会社とズブズブだからなぁ
69: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 13:11:30.74 ID:TMHWxHJl0
土下座修学旅行きたな
70: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 13:11:35.15 ID:NREBnEGF0
修学旅行で北海道ええやん
71: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 13:11:37.36 ID:bBIrE8mT0
沖縄か地方に金を落としてやれよ
みんなで旅行は、どこに行っても楽しいものだ
86: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 13:13:58.76 ID:EaRGBSYI0
日本国内に金が落ちるなら結構な話じゃないか。
88: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 13:14:03.36 ID:bBIrE8mT0
海外はなぁ
パスポートの色が違う子がいて、出自がバレてビミョーな空気になるぞ
90: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 13:14:23.83 ID:ti0kmg6P0
海外行けば何か得られるみたいな思考がもう老害よね(´・ω・`)
95: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 13:15:07.64 ID:/notIw6l0
スキーも海外もやだー
124: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 13:18:20.40 ID:qfnfocSE0
我が高校は年間スケジュールに修学旅行(スキー合宿)って書いてあった
本当に合宿だった
130: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 13:19:03.44 ID:8J0wLUpp0
海外に金落とすなんてもったいない
146: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 13:21:36.29 ID:ZQcVh4su0
国内をくまなく旅行すりゃいいじゃん
結局無駄で要らない佐賀空港を使わせたいんだろ
154: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 13:22:24.76 ID:VKKt48hE0
スキーも異文化体験みたいなもんなんだからいいじゃん
187: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 13:25:52.12 ID:Irsbe9KE0
ショッピングモール行くだけなのに
157: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 13:22:32.04 ID:LE/u3tdt0
>海外だから旅費が高いとは一概に言えない
どう見ても一番近い国指してるよ
まずいだろこれ
166: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 13:23:05.85 ID:ZmGqRHFa0
外を知る前に自分の国知っといた方がいいんじゃね?
185: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 13:25:39.64 ID:SaqodSTt0
九州人にとってスキーというか雪だらけの光景はそれだけで異文化
くたくたになったけど楽しかったわ
195: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 13:26:42.70 ID:yAwXf2Oq0
中国は一見の価値があると思う
広大だし
ただ旅費も安全面でも若干心配かな
207: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 13:27:31.02 ID:t2nwD5hY0
スキーだったけど本当にそれだけで何県だったかも覚えてないわ
216: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 13:28:35.65 ID:slqfJgoz0
修学旅行がいらない
積み立て大変だった
246: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 13:31:52.99 ID:FQ4woNW70
海外に行くかは置いといて思考停止でスキー選択してる感じからはそろそろ抜け出せよってこったな
221: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 13:28:57.22 ID:o7aHoHMv0
スキーなんて嫌だった
なんで修学旅行がスキーなんだ
なんの意味があるんだよ
234: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 13:29:58.33 ID:uRDg1CL80
修学じゃなくて遊興旅行だろ
243: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 13:31:39.21 ID:pkuoo9i10
修学旅行と言えば、京都、奈良の方が有意義!
257: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 13:32:51.47 ID:AnUfWOON0
>>243
関西だとその辺は小学校で行きまくってるんだよなー。
203: 名無しさん@1周年 2018/09/22(土) 13:27:15.76 ID:AAdYeLcD0
本音「佐賀空港の国際線利用実績に使わせろ」
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537588929/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません