国際

1:
みつを ★ 2018/03/20(火) 06:39:27.49 ID:CAP_USER9
車の自動運転の実験が公道で盛んに行われているアメリカ西部のアリゾナ州で、歩行者が実験車にはねられて死亡しました。
自動運転の車による全米初の歩行者の死亡事故だと大きく伝えられ、自動運転の安全性などが問われることになりそうです。
アリゾナ州の州都フェニックス近郊で、18日深夜、道路を歩いてわたっていた女性が、自動運転で走行中の車にはねられて死亡しました。
地元の警察によりますと、配車大手のウーバーが自動運転の実験用の車を公道で走らせていて、当時、この車の運転席には、ドライバーがいたということです。
アメリカのメディアは「自動運転の車による全米初の歩行者の死亡事故だ」と、一斉に伝えています。事故を受けてウーバーは「お悔やみ申し上げます。当局の捜査に全面協力していきます」とコメントしたうえで、フェニックスや東部ペンシルベニア州ピッツバーグなどで行っている公道での自動運転の走行実験をいったん中止することを明らかにしました。
アリゾナ州は、自動運転の車も一般の車の走行と変わらないとして規制を設けておらず、ウーバーのほか大手IT企業のグーグルから独立したウェイモなど多くの企業が、さまざまな段階の自動運転の実験を公道で進めています。
しかし、NTSB=国家運輸安全委員会が原因究明のための調査チームを派遣することを決め、今回の死亡事故を受けて自動運転の安全性や規制の在り方が問われることになりそうです。
3月20日 6時07分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180320/k10011371791000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_005
4: 名無しさん@1周年 2018/03/20(火) 06:40:44.00 ID:XwqMpmjC0
ありゃー!ダメだこれ
6: 名無しさん@1周年 2018/03/20(火) 06:41:33.30 ID:WRIiVdq50
日本だったらもっと大問題になるな。
安全だけど規制が厳しいから凄い会社も出てきにくいし難しい
8: 名無しさん@1周年 2018/03/20(火) 06:41:57.55 ID:EXeF7k650
自動運転車が人はねても運転してる奴の責任になるんでしょ?怖すぎ
31: 名無しさん@1周年 2018/03/20(火) 06:54:20.21 ID:TiYHMDz40
>>8
そこがまだわからんのよ
メーカーのせいとも言えるし
9: 名無しさん@1周年 2018/03/20(火) 06:42:31.10 ID:9GqvzfCV0
飛び込まれたら避けようがない
11: 名無しさん@1周年 2018/03/20(火) 06:45:07.32 ID:Y0whwcZp0
ターミネーター始まったな
機械の反逆がここから始まる
15: 名無しさん@1周年 2018/03/20(火) 06:46:25.13 ID:2we8Oo840
どういう状況だったのか気になるなあ
17: 名無しさん@1周年 2018/03/20(火) 06:48:05.44 ID:j4eGB54Y0
他人事かい
21: 名無しさん@1周年 2018/03/20(火) 06:49:52.80 ID:MDw5QYRc0
なんで深夜に歩いてるんだよ
477: 名無しさん@1周年 2018/03/20(火) 08:32:15.28 ID:oJ0TrhGL0
>>21
いいだろ歩いてもW
そこは問題ではない
42: 名無しさん@1周年 2018/03/20(火) 06:58:28.49 ID:4964i9mu0
車が法廷に立つのか
55: 名無しさん@1周年 2018/03/20(火) 07:01:11.48 ID:yqXmMxA60
じいちゃん「ドライブいくか?」
まご「自動運転の方がマシ」
57: 名無しさん@1周年 2018/03/20(火) 07:01:52.95 ID:AY/0xfAn0
今の自動運転実験はあくまで人が監視補佐した上での実験という扱いだから
これは運転手が撥ねた事になるのだろう
63: 名無しさん@1周年 2018/03/20(火) 07:04:22.88 ID:uNVCUgQQ0
こんなのわかり切ってる事じゃないの?
自動ドアだって誤作動起こすんだぜ?
センサーが働かないことなんて腐るほどあるだろ
65: 名無しさん@1周年 2018/03/20(火) 07:04:46.52 ID:DPU/0E9Q0
すでに地球何周分も走ってるから事故率はむしろ低い
71: 名無しさん@1周年 2018/03/20(火) 07:06:24.25 ID:tM6Jy8Nq0
人を認識せずにそのまま突っ込んでくるって怖いねえ
76: 名無しさん@1周年 2018/03/20(火) 07:07:31.77 ID:FkOpCoi60
まあ乗ってる人が気を抜けないなら自動にする意味が無いからな
80: 名無しさん@1周年 2018/03/20(火) 07:08:29.67 ID:b5c4rtD60
事故の責任をメーカーが取ることができるならいいけどそんなことやってたらきりがない
89: 名無しさん@1周年 2018/03/20(火) 07:11:12.91 ID:wjrrqBrD0
統計学的にデータに基づいて人間の運転より安全なら
自動運転化を進めるべき
場合によっては高齢者は自動運転に限るべき
91: 名無しさん@1周年 2018/03/20(火) 07:11:21.71 ID:5Iq9+FC70
ドライバー寝てたのかよ
105: 名無しさん@1周年 2018/03/20(火) 07:14:55.48 ID:1V3K/XHX0
閉鎖環境で実験して実験関係者が死ぬのはまぁ仕方ないけど、実験に無関係の一般人を死なしちゃいかんだろ。
これ、場合によっちゃ、公道での実験を認めている行政側も責任を追及されるぞ。
112: 名無しさん@1周年 2018/03/20(火) 07:16:46.43 ID:LdygCpsA0
全てを自動化しないと意味無いからな
オレが自動運転してても相手が手動運転で突っ込んできたら意味無い
歩行者も自動歩行にしないと
127: 名無しさん@1周年 2018/03/20(火) 07:19:21.42 ID:+W76Y/tK0
柔らかいトリモチみたいなのでコーティングしとけよ
121: 名無しさん@1周年 2018/03/20(火) 07:18:33.01 ID:GHnwwDl30
対岸の火事だと思ってるだろうけど東京もこれの実証実験の特区申請出してただろ
122: 名無しさん@1周年 2018/03/20(火) 07:18:38.52 ID:2KeUnkWH0
自動運転便利なんだけどな
特に人口減る日本には必要な技術
134: 名無しさん@1周年 2018/03/20(火) 07:20:54.62 ID:aLjoQiMz0
うちは悪くないけど、残念だったね
って言い回しだな
151: 名無しさん@1周年 2018/03/20(火) 07:23:39.35 ID:y24EjJPo0
アリゾナ州規制なしとかすげえな
日本じゃ太刀打ちできんな
155: 名無しさん@1周年 2018/03/20(火) 07:24:53.91 ID:pU9AEENV0
日本みたいに物陰から急に飛び出した子供もぶつかったら運転手が悪いルールだと、自動運転無理だと思う。
132: 名無しさん@1周年 2018/03/20(火) 07:20:33.82 ID:gWmDuIP40
じじいが運転するより安全やろ
引用元: http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1521495567/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません